■TOEIC900~模試編~
最後に、今までの基礎固めをし終わり、その後使用する模試を紹介しておこうと思います。
①TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
②TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
③TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
④TOEICテスト本番攻略リーディング10回模試
⑤TOEICテスト本番攻略リスニング10回模試
⑥mp3 CD付 新TOEICテスト でる模試 600問
⑦mp3 CD付 新TOEICテスト でる模試 もっと600問
⑧極めろ! TOEIC(R) TEST ゴールド模試 1000 (極めろ! シリーズ)
今まで私は模試を使用した演習というものをどちらかというとあまり行ってきませんでした。しかし今回は900点を取得する為に、上記模試を全て3回チャレンジ法で解ききろうという覚悟でいます。
少し量の多さに圧倒されそうになっていますが、900点取得の為に量に取り組んでいこうと思います。復習の精度を下げるわけにもいかないので、実際にこの量をやり終える事が出来るのがいつになることやらという感じですが…。
※①と②は既に取り組み済みの模試。でも公式なのでもう一度。
この模試をといていく中でも意識していくポイントというのは私の中であるのですが、
それは実際に模試を解く段階になってからの話しにします。
まずは、基礎固めを終わらせる事からですね!
はやく模試に取り組みたい気持ちをぐっと抑えて、徹底的に基礎を叩き込もうと思います。
①TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
②TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
③TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
④TOEICテスト本番攻略リーディング10回模試
⑤TOEICテスト本番攻略リスニング10回模試
⑥mp3 CD付 新TOEICテスト でる模試 600問
⑦mp3 CD付 新TOEICテスト でる模試 もっと600問
⑧極めろ! TOEIC(R) TEST ゴールド模試 1000 (極めろ! シリーズ)
今まで私は模試を使用した演習というものをどちらかというとあまり行ってきませんでした。しかし今回は900点を取得する為に、上記模試を全て3回チャレンジ法で解ききろうという覚悟でいます。
少し量の多さに圧倒されそうになっていますが、900点取得の為に量に取り組んでいこうと思います。復習の精度を下げるわけにもいかないので、実際にこの量をやり終える事が出来るのがいつになることやらという感じですが…。
※①と②は既に取り組み済みの模試。でも公式なのでもう一度。
この模試をといていく中でも意識していくポイントというのは私の中であるのですが、
それは実際に模試を解く段階になってからの話しにします。
まずは、基礎固めを終わらせる事からですね!
はやく模試に取り組みたい気持ちをぐっと抑えて、徹底的に基礎を叩き込もうと思います。
スポンサーサイト
■基礎固め~リスニング編~
実はリスニングの基礎固めを私は特化して行った事が無いのですが、
今回900点を狙うにあたりリスニングに関しては限りなく満点を狙う必要があると感じています。
このリスニングの基礎固めに関しては本当に何をしていいのか迷ったのですが、
模試等に出てくる良質な英文をひたすら解き、マスターするという
「絶対的な量の多さ」
で攻めてみようと思います。
具体的に使用する参考書は各種模試になり、その都度徹底的に復習をしていく事になると思うので模試編を参考にしてほしいのですが、リスニングに特化して使用する模試としては下記になります。
ただ、基礎固めとして今までの人生で行ってきてこの参考書は必ずやっておいた方が良いというものを下記にあげます。
この2冊だけは何ヵ月掛かっても徹底的にやっておいた方がいいと思います。私がリスニングの特化訓練を特にせずに400点以上を取得出来るのも、この2冊の基礎があるからだと思うので。
一生ものの財産になる事間違い無しです。
今回900点を狙うにあたりリスニングに関しては限りなく満点を狙う必要があると感じています。
このリスニングの基礎固めに関しては本当に何をしていいのか迷ったのですが、
模試等に出てくる良質な英文をひたすら解き、マスターするという
「絶対的な量の多さ」
で攻めてみようと思います。
具体的に使用する参考書は各種模試になり、その都度徹底的に復習をしていく事になると思うので模試編を参考にしてほしいのですが、リスニングに特化して使用する模試としては下記になります。
![]() | TOEICテスト本番攻略リスニング10回模試 (2010/09/08) ジム・リー 商品詳細を見る |
ただ、基礎固めとして今までの人生で行ってきてこの参考書は必ずやっておいた方が良いというものを下記にあげます。
![]() | 英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる (2010/08/12) 松澤喜好 商品詳細を見る |
![]() | 究極の英語学習法K/H System (入門編) (2001/06/25) 国井 信一、橋本 敬子 他 商品詳細を見る |
この2冊だけは何ヵ月掛かっても徹底的にやっておいた方がいいと思います。私がリスニングの特化訓練を特にせずに400点以上を取得出来るのも、この2冊の基礎があるからだと思うので。
一生ものの財産になる事間違い無しです。
■基礎固め~part7編~
次にリーディングのPart7に関して。
このPart7対策で大切だと感じているのは、速読では無く、
「精読を速くする」
という事だと思っています。
なので、如何に正確に速く読むかを鍛える為に、模試に取り組む前に下記問題集に取り組んでおきます。
これも以前の私のブログ記事にも書いているのですが、とにかく毎回問題を読むスピードを計ってタイムを縮めていく訓練です。同じ文章でも、たとえ内容を覚えてしまっていたとしても何度も何度も素晴らしい(TOEICらしい)文章を読む事で、実際に初見のTOEIC問題を読む時のタイムは縮まります。
私自身がその証明で、この本をひたすらパブロフの犬のように繰り返したら読解スピードが格段に上がりました。
模試に取り組む前にこの本も徹底的に繰り返してスピード調整しておこうと思います。
たぶん、この本だけでは少し負荷が低いような感じもするので、
この本の上級編にも取り組む事になるかもしれません。
まずは、基礎固めとしてこの本のパッセージを150words/minuteで読めるように訓練します。
このPart7対策で大切だと感じているのは、速読では無く、
「精読を速くする」
という事だと思っています。
なので、如何に正確に速く読むかを鍛える為に、模試に取り組む前に下記問題集に取り組んでおきます。
![]() | 新TOEIC TEST 読解特急2 スピード強化編 (2010/09/17) 神崎正哉、TEX加藤 他 商品詳細を見る |
これも以前の私のブログ記事にも書いているのですが、とにかく毎回問題を読むスピードを計ってタイムを縮めていく訓練です。同じ文章でも、たとえ内容を覚えてしまっていたとしても何度も何度も素晴らしい(TOEICらしい)文章を読む事で、実際に初見のTOEIC問題を読む時のタイムは縮まります。
私自身がその証明で、この本をひたすらパブロフの犬のように繰り返したら読解スピードが格段に上がりました。
模試に取り組む前にこの本も徹底的に繰り返してスピード調整しておこうと思います。
たぶん、この本だけでは少し負荷が低いような感じもするので、
この本の上級編にも取り組む事になるかもしれません。
まずは、基礎固めとしてこの本のパッセージを150words/minuteで読めるように訓練します。
■基礎固め~文法編~
次にきっと気になるであろう、文法の学習に関して。
この文法学習で使用するのは下記参考書たち。
①TOEIC TEST文法完全攻略―必須単語も同時に身につく (アスカカルチャー)
②1駅1題 新TOEIC TEST単語特急
③1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
④極めろ!リーディング解答力 TOEIC TEST Part 5 & 6 (イ・イクフンのstep by step講座)
※辞書としてFORESTと一億人の英文法を使用。
まずは、文法の基礎固めです。この基礎固めがしっかりと行われていないと次のステップに移っても効果は薄いです。手順としては、まず①の教材を完璧に覚えます。分からない(覚えきれていない)文法事項は全てノートに書きだして暗記します。現在私もこのステップを行っているのですが、意外に覚えきれていない文法事項はあります。初めの1周目は細かい部分まであまり考えずに、大雑把に覚えきれていない部分を覚えました。その次のステップとして細かい文法事項を暗記していけばいいのかと思います。細かい部分はFORESTと一億人の英文法で確認しながら覚えて言っています。
次に行う予定なのが、②と③を利用した瞬間英作文。以前の私のブログ記事を読んで下さった事がある方なら覚えていらっしゃると思いますが、この作業はTOEICの文法の本当の基礎固めになります。
やり方は以前の記事を参照してください。→暗記で瞬間英作文
この2冊を再暗記し、もう一度TOEIC文法問題アビメ100%を目指します。
そして上記暗記作業と並行してイクフン(青)にも取り組んでおこうと思います。問題数は相当多いですが、この本も文法100%を目指すためには必須の対策本なので取り組みます。
上記の全ての工程が終わって余裕があれば、さらに多くのTOEIC文法問題を解いていこうと思います。
この文法学習で使用するのは下記参考書たち。
①TOEIC TEST文法完全攻略―必須単語も同時に身につく (アスカカルチャー)
②1駅1題 新TOEIC TEST単語特急
③1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
④極めろ!リーディング解答力 TOEIC TEST Part 5 & 6 (イ・イクフンのstep by step講座)
※辞書としてFORESTと一億人の英文法を使用。
まずは、文法の基礎固めです。この基礎固めがしっかりと行われていないと次のステップに移っても効果は薄いです。手順としては、まず①の教材を完璧に覚えます。分からない(覚えきれていない)文法事項は全てノートに書きだして暗記します。現在私もこのステップを行っているのですが、意外に覚えきれていない文法事項はあります。初めの1周目は細かい部分まであまり考えずに、大雑把に覚えきれていない部分を覚えました。その次のステップとして細かい文法事項を暗記していけばいいのかと思います。細かい部分はFORESTと一億人の英文法で確認しながら覚えて言っています。
次に行う予定なのが、②と③を利用した瞬間英作文。以前の私のブログ記事を読んで下さった事がある方なら覚えていらっしゃると思いますが、この作業はTOEICの文法の本当の基礎固めになります。
やり方は以前の記事を参照してください。→暗記で瞬間英作文
この2冊を再暗記し、もう一度TOEIC文法問題アビメ100%を目指します。
そして上記暗記作業と並行してイクフン(青)にも取り組んでおこうと思います。問題数は相当多いですが、この本も文法100%を目指すためには必須の対策本なので取り組みます。
上記の全ての工程が終わって余裕があれば、さらに多くのTOEIC文法問題を解いていこうと思います。
■基礎固め~単語編~
まずは英語を学習する時に誰もが気にするであろう単語について。
もちろん暗記するしかないのですが、
私がメインで使用しようと考えているのはTOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ)です。
おいおい、いきなりTOEICと関係無い本かよ。
という考えもあるかと思いますが、この本には英語を学ぶ上での重要単語が厳選して散りばめられていると考えています。TOEICだけに特化しているかと言われればそうではないのですが、この本はそれを差し置いてもクオリティーの高い本だと思います。
この本自体の暗記は1年ほど前に行っているのですが、今回は復習のつもりで再度RANK1~RANK3までに取り組もうと思います。
始めてTOEICを学習する人は、きっとデルボとか金フレの方が絶対にいいと思います(笑)
この本のRANK1~3までを英→日、日→英に訳す事が出来るようになれば、
必ずTOEIC900点に必要な最低限の語彙力がつくという事を証明する気持ちで暗記します。
覚え方こそ人それぞれだと思いますが、
私は本に直接×○を書きこんで何回もグルグル回しながら覚えていくパターンです。
(過去記事でも書いたような気がします)
とにかく頭に入れたもん勝ちという事で。
もちろん暗記するしかないのですが、
私がメインで使用しようと考えているのはTOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ)です。
![]() | TOEFLテスト英単語3800 (TOEFL iBT大戦略シリーズ) (2006/05/20) 神部 孝 商品詳細を見る |
おいおい、いきなりTOEICと関係無い本かよ。
という考えもあるかと思いますが、この本には英語を学ぶ上での重要単語が厳選して散りばめられていると考えています。TOEICだけに特化しているかと言われればそうではないのですが、この本はそれを差し置いてもクオリティーの高い本だと思います。
この本自体の暗記は1年ほど前に行っているのですが、今回は復習のつもりで再度RANK1~RANK3までに取り組もうと思います。
始めてTOEICを学習する人は、きっとデルボとか金フレの方が絶対にいいと思います(笑)
この本のRANK1~3までを英→日、日→英に訳す事が出来るようになれば、
必ずTOEIC900点に必要な最低限の語彙力がつくという事を証明する気持ちで暗記します。
覚え方こそ人それぞれだと思いますが、
私は本に直接×○を書きこんで何回もグルグル回しながら覚えていくパターンです。
(過去記事でも書いたような気がします)
とにかく頭に入れたもん勝ちという事で。